金利リスク


不動産投資のデメリットには
金利リスクも存在します。






ローンを利用して不動産投資をする場合
変動金利を選択した場合には
金利上昇に伴う返済額負担増の
リスクがあります。





対策としては、ローンの
借り入れ期間を短くする固定金利を
選択するなどの対策を検討しましょう。





では、固定金利と変動金利とは
どういうものなのでしょうか。






・固定金利

固定金利は返済完了までの全期間
金利が見直されることなく
同一の金利を支払います。





固定金利に適用される金利は
変動金利に適用される金利より
やや高く設定されています。





・変動金利

変動金利は半年に1回、金利が見直され
5年に1回、返済額の見直しが実施されます。





金利の見直しは半年ごとに
行われるものの、金利上昇が
起きた場合でも、5年間のうちは
返済額は変わりません。





また、金利の上昇によって
返済額が増えた場合には
これまでの返済額の1.25倍までを
上限とすると決められています。





同じ条件でローンを組む場合
基本的に変動利率のほうが金利は
安くなります。





金融機関の営業マンも変動利率を
勧めてくるケースがほとんどです。






確かに金利が安いというのは魅力ですが
それはあくまでも金利がほとんど
変わらなかった場合か、景気が今よりも
悪くなって金利が引き下げられた場合です。





変動金利が怖いのは、将来的に金利が
上がってしまったときです。





こういったリスクを踏まえた上で
確実な不動産投資をしていきましょう!

YOLO!!!Enjoy my life!!!

人生1度きり! なにをするかより誰とするか。 どこに行くより誰と行くか。 人や環境で人生は変わると思います!

0コメント

  • 1000 / 1000