建物の老朽化
不動産投資のデメリットとして
次に挙げられるのは老朽化問題です。
老朽化問題は空室リスクにも
大きく関わってきます。
経年変化により、建物は
老朽化していきます。
老朽化した建物をそのままに
しておくと、次の入居者を
見つけにくくなり、空室リスクが
高くなります。
対策としては普段から修繕と
メンテナンスを心がけることです。
空室が出たら次の入居者を
迎える準備をしましょう。
また、外壁塗装の塗り替え等の
大規模な修繕には、長期修繕計画を
たてて準備しましょう。
しかし、建物の老朽化に関わる
コストは非常に大きいのは事実です。
これが賃貸経営をしていく中で
大きい部分を占めていますので
とても大きなリスクと感じるのは
妥当な感覚だと思います。
とりあえずの目安としては
家賃収入の5%程度は
修繕を積立するなど、一定の割合を
予備として取っておく必要があります。
建物のリスクは、コストを安く
工事をするだけでなく
そろそろ建物のリスクが
増えてきそうなときには
売却する等の方法もあります。
また、老朽化リスクの対策は
管理会社とともに検討していくことに
なるので、管理会社の提案力も
重要になってくるでしょう。
こういったリスクの部分も
事前にしっかりと把握を
した上で堅実な運用をオススメします!
0コメント